食による教育充実
投稿日:2016/10/22
舞鶴市立和田中学校で「教科とつなげる食育」をテーマに講演をさせていただきました。
平成27〜28年度教育計画で食育の授業でアドバイザーとして携わらせていただいております。
今回は公開授業、研究会が行われて参加させていただきあました。
横断幕に名が書かれて、嬉しいやら恥ずかしいやらで緊張してしまいました。

舞鶴市立和田中学校では、独自に食育活動を行われ食のマナーなどにも力を入れておられます。
掲示物も創意工夫があり、教職員の皆さまの努力が垣間見れます。

研究会では他校からの教職員の方々も参加されており、講演の中でワークショップもさせていただきました。
和気あいあいとした雰囲気で終えることができました。
食育が注目され、さまざまな取組が行われております。
しかし、実際の教育の現場からは体験で終わらない食育、新たな切り口が求められているように感じられます。
社会、理科、英語、国語…と学校で学ぶ教科はたくさんありますが、教科にいかに「食育」の要素を取り入れるか教職員の皆さまも悩まれるところのようです。
今回の講演が新たな食育の一助になれば幸いです。
参加してくださった皆さま、そして、このような機会を与えてくださった舞鶴市立和田中学校の教職員の皆さまに感謝申し上げます。
しかし、実際の教育の現場からは体験で終わらない食育、新たな切り口が求められているように感じられます。
社会、理科、英語、国語…と学校で学ぶ教科はたくさんありますが、教科にいかに「食育」の要素を取り入れるか教職員の皆さまも悩まれるところのようです。
今回の講演が新たな食育の一助になれば幸いです。
参加してくださった皆さま、そして、このような機会を与えてくださった舞鶴市立和田中学校の教職員の皆さまに感謝申し上げます。

- 2018-12-13
- スポーツと勉強に強く・・・
- 2018-08-09
- あなたが食育を考える・・・
- 2018-07-21
- 丹波康頼と福知山、く・・・
- 2018-04-05
- 和食文化研究会でワー・・・
- 2018-03-03
- 2018年!脳力アッ・・・